【ロンドンフィックス必勝法】ロンドンフィックス狙いの手法とともに解説します
あなたは、ロンドンフィックスと呼ばれるタイミングをご存知でしょうか?FXではトレンドに乗じること、即ち大衆の動向に合わせることが非常に重要となりますので、トレーダーとしてロンドンフィックスを軽んじるわけにはいきません。ロンドンフィックスは、市場参加しているトレーダーが必ず意識するタイミングと言われています。本記事では、ロンドンフィックスとはからはじまり、それが意識される理由、また有効なトレード手法について解説していきたいです。
目次
そもそもロンドンフィックスとは
「ロンドンフィックス(LONDON FIX)」とは、ロンドン市場で、金(ゴールド)の価格と、対顧客向けの基準レートが決められるタイミングをいう。東京市場における「仲値」に相当するもので、「ロンドンフィキシング(LONDON FIXING)」や、「ロンフィク」という呼び方をするときがある。
ではなぜロンドンなのか。それは、ロンドンの金融産業は長いこと世界のトップの座に君臨しており、世界のトップクラスの金融企業がロンドンに集中しているからだ。
そんなロンドン市場での金価格の値決めで金価格が決まると大口の投資家つまり機関投資家やヘッジファンドがそれを重要視し、取引が活発になる。そのためFXトレーダーは、ロンドンフィックスのタイミングにおいては慎重にトレードすることを要求される。
ロンドンフィックスは概ね次の時間帯に行われる。これをフィキシングタイムと呼ぶ。夏時間・冬時間それぞれで、時間帯が変わるということにも留意しておく。
- 夏時間 → ロンドン時間15:00(日本時間24:00)
- 冬時間 → ロンドン時間16:00(日本時間25:00)
日本の夜中(24:00)によく為替相場が反応しているのは、このロンドンフィックスによるものと言ってよい。世界中のトレーダーや大口の機関投資家がロンドンフィックスを意識してトレードすることになるので、以下のポイントを理解していただきたい。
ロンドンフィックスを意識したトレード方法とは
一日の中で、市場のボラティリティが最も高まり易いのが、ロンドンフィックスという時間帯だ。
ここでは、そんなロンドンフィックスの特徴をうまく活かすトレード方法を探っていくこととする。
代表的なものとして次の3つが挙げられる。
- ハイレバレッジ&スキャルピング
- 円安を狙ったクロス円のロング
- エントリー見送り
以下詳細に説明していく。
ハイレバレッジ&スキャルピング
値動きが活発になるということは、その分稼げる金額も多くなるということだ。
そこでお勧めしたいのが、海外FXブローカー口座を利用したハイレバレッジのスキャルピングトレードだ。
海外FXブローカーでは、通常100~1000倍の大きなレバレッジが適用できる点と、追証が発生しないゼロカットシステムという点で、ロンドンフィックス時のトレードと非常に相性が良いと言える。しかし、全てのトレードで勝ちきれるわけではないので、初心者のうちは、あまりレバレッジは上げずに最小ロットでエントリーをしていくことを勧めたい。
クロス円のロングエントリー
ロンドンフィックスのタイミングでは、円安傾向になりやすいことがわかっている。その理由としては、円を手元に残すメリットが少ないからだ。
円はスイスフランと同様安全通貨としては評価されるが、低金利であるためインフレのリスクも有している。
また、円を元手に外貨を買うファンドは少ないことから、世界中どこでも通用する通貨ではないからだ。
以上の理由より、一時的に円安傾向になりやすいと言われているため、ロンドンフィックスを狙ったクロス円のロングが有効なトレード手法となる。
エントリーしない
エントリーしない、というのもリスク管理の上での戦略の1つだ。
ロンドンフィックスは、通常時と比べ値動きが激しくなるため、チャンスも多くなる半面損失を被るリスクも高くなる。
きちんと利確・損切りが徹底できるトレーダーにはチャンスの時間帯かもしれないが、それらがあまり未熟な初心者が負ける可能性が高いともいえる。あえてエントリーせず、静観するのも一つの戦略と考え、そのことで損失が回避できれば勝つ以上に価値があることになる。
ロンドンフィックスまとめ
- ロンドンフィックスとは、ロンドン市場で行われる金価格の値決めのことである。ここで決まった金価格を世界中のトレーダーが参考にするため、当然為替市場にも影響を与える価格となるわけである。
- ロンドンフィックスは、夏時間 → ロンドン時間15:00(日本時間24:00)冬時間 → ロンドン時間16:00(日本時間25:00)に行われると言われており、その時間帯になると取引が入り乱れて値動きが荒くなる。
- これを利用したトレード手法が有効であるが、何もしないのもまた一つの戦略となる。